当院における人生の最終段階における
医療・ケアについてのガイドライン
1.基本方針
当院の医療従事者は、患者さんに対して適切な情報提供と説明を行い、話し合いを通じて相互理解に努めます。患者さんの承諾のもとで、患者さんを支えて行かれるご家族にも同様の情報提供と説明を行っていきます。これらにより患者さん自身の意思を尊重し、人生の最終段階における患者さんにおいてもご本人の望まれる最適な医療を提供することに常に努力していきます。
2.人生の最終段階の定義について
「人生の最終段階」とは、回復の見込みのない疾患のため、死が避けられない末期の患者さんの状態です。回復の見込みのない疾患とは各種悪性腫瘍のみならず、非がん性疾患である臓器障害系疾患(慢性心不全、慢性呼吸器疾患、透析困難)、神経難病(ALS等)、認知症、多発性脳梗塞など多種多様な疾病を含んでいます。なお、患者さんが人生の最終段階にあるという判断には客観性が求められるため、医師・看護師等多職種から構成される医療チームによって判定・確認される必要があります。
3.人生の最終段階における
医療・ケアのあり方
a)患者さんの意思表明がある場合
患者さんの意思を所定の書面等(いわゆる事前指示書)により確認させて頂いた上で医療チーム担当医と十分に話し合い、合意した上で、患者さんが望まれる最善の医療を行います。なお、この場合患者さんが拒まない限りご家族にも、患者さんが希望される医療・ケアについて説明します。この場合でも、必要に応じて医療チームが補佐いたします。
b)患者さんの意思が確認出来ない場合
- ご家族が患者さんの意思を推定できる場合には、その推定意思を尊重し、ご家族と相談のうえで、患者さんの病態に応じた適切な医療・ケアを提供します。
- 患者さんにご家族がいない場合、あるいはご家族が当院に治療方針を委ねられた場合は、医療チームで十分な検討を行い、各々の患者さんにとって最善の方針を決定します。なお、医療チームで医療内容が決定できない場合には、医療チームを管轄する委員会に相談のうえ治療方針を決定します。
- 患者さんとの話し合いで合意が得られない場合、あるいはご家族間の意見がまとまらない場合には、医療チームを管轄する委員会で検討を行い、その結果に応じて患者さんまたはご家族との話し合いを行い、理解が得られるよう努めます。
※適切な調整・相談が行えるよう当院では医療チームを設置しております。ご相談のある方は医療・福祉相談室にお声かけください。